*画像も入っているため長文です。
10月3日にプラチナの新チームがAtlasに加わりましたが、チュートリアルが古いバージョン用になっているうえ、そもそもAtlasで何をすればいいのやら…と戸惑われている方も多いかと思います。
Tatsuのサブアカウントのチームも今回でAtlas入りしましたが、Atlas経験者はごくわずかなので混乱しています。
そんな方々のためのAtlas101です。
*チーム情報に関わるため、エリアや城の名称・座標は隠しています。
どうしてアトラスをやるのか?
アトラスの利点は2つです。
☆攻撃・防御のライダー確保と強化
☆エッグトークンの新たな獲得ルート
前者はドラゴンと基地の強化につながり、コアゲームの戦争やPVPイベントを有利に進められます。
後者は言わずもがな、繁殖での大きなアドバンテージです。Tatsuの現在の所属チームは城が十数個、アトラスのトークンボーナスは800個/日です。リーグの配当も加えると1日で1000個以上のトークンが転がり込むわけです。
これで、なぜアトラスがこんなに注目されいてるのかお分かりかと思います。
10月3日にプラチナの新チームがAtlasに加わりましたが、チュートリアルが古いバージョン用になっているうえ、そもそもAtlasで何をすればいいのやら…と戸惑われている方も多いかと思います。
Tatsuのサブアカウントのチームも今回でAtlas入りしましたが、Atlas経験者はごくわずかなので混乱しています。
そんな方々のためのAtlas101です。
*チーム情報に関わるため、エリアや城の名称・座標は隠しています。
どうしてアトラスをやるのか?
アトラスの利点は2つです。
☆攻撃・防御のライダー確保と強化
☆エッグトークンの新たな獲得ルート
前者はドラゴンと基地の強化につながり、コアゲームの戦争やPVPイベントを有利に進められます。
後者は言わずもがな、繁殖での大きなアドバンテージです。Tatsuの現在の所属チームは城が十数個、アトラスのトークンボーナスは800個/日です。リーグの配当も加えると1日で1000個以上のトークンが転がり込むわけです。
これで、なぜアトラスがこんなに注目されいてるのかお分かりかと思います。
Atlasへアクセスするには
- Atlas参入しているチームに所属していないと、プレイヤーはアトラスへアクセスできません。
- いったんアトラス入りしたチームは、ゴールドに落ちたとしてもアトラスは保持し続けます。
Atlasでやるべきこと
番号が優先順位です。
それでは、上記1~4の詳細を説明します。
1.鉱山(MINE)と密猟者(POACHER)
新加入のチームは灰色の中立地帯、いわゆるセーフゾーンからはじめるのであまり関係ないのですが、後々のために書いておきます。
アトラスのマップは細かいエリアに区分されており、鉱山を中心に城が2~5個で区画を形成しています。
また、各区画は火・風・土・氷・闇エレメンタルの属性があるため、そこに出現するPoacherが落とすエレメントシャード(ギア素材)が決まっています。
氷ドラゴンに乗せるライダーギアを強化したい場合、氷シャードがメインで必要なので、氷属性の区画のPoacherを狩ることになります。
さらに、セーフゾーンとPVPエリア(NoMan'sLand)以外は2~5のランク付けがあり、ランクが高いエリアのPoacherほどシャードを多くゲットできますが、他チームが占領している地区には入れないので、城がないうちはセーフゾーンで目当ての属性のエリアを回りましょう。
2.兵士訓練について
番号が優先順位です。
- まずはPVEから。鉱山(MINE)と密猟者(POACHER)を攻撃してゴールドとエレメンタル素材を獲得しましょう。
*ゴールドは木材・食料同様に攻撃で奪われるので、ため込まずにどんどん育成に使いましょう。 - ゴールドと帽子を消費して、兵士を育成します。
プリマーチに兵士を乗せて、はじめてPVP戦力となるので、力を蓄えることからはじめてください。 - アトラスイベントをこなす。Atlasにもシーズンとイベントがあります。4日ごとに兵士訓練→プリマーチ・ライダー育成→兵士訓練→ギア製造のローテーションです。
- ライダーミッションをこなす。
ランクに関わらずミッションは12時間。ドラゴンとBondしているライダーのみミッションに出られます。ペアで出て行くので、その間ライダーは出撃もパーチ防御もできません。あまっているライダーを使うのをオススメします。
それでは、上記1~4の詳細を説明します。
1.鉱山(MINE)と密猟者(POACHER)
新加入のチームは灰色の中立地帯、いわゆるセーフゾーンからはじめるのであまり関係ないのですが、後々のために書いておきます。
アトラスのマップは細かいエリアに区分されており、鉱山を中心に城が2~5個で区画を形成しています。
また、各区画は火・風・土・氷・闇エレメンタルの属性があるため、そこに出現するPoacherが落とすエレメントシャード(ギア素材)が決まっています。
氷ドラゴンに乗せるライダーギアを強化したい場合、氷シャードがメインで必要なので、氷属性の区画のPoacherを狩ることになります。
さらに、セーフゾーンとPVPエリア(NoMan'sLand)以外は2~5のランク付けがあり、ランクが高いエリアのPoacherほどシャードを多くゲットできますが、他チームが占領している地区には入れないので、城がないうちはセーフゾーンで目当ての属性のエリアを回りましょう。
2.兵士訓練について
基本的には帽子とゴールドを消費して兵隊をつくります。
「基本的に」というのは、農民召集アイテム「角笛」があるからです。角笛を使用すると、帽子ゲージが空でも兵士訓練を行なえます。
PVPでうしなった分は新規作成よりも低コストでリバイブできるので、通常は新規のみ、兵士育成イベまで待って一気にリバイブするとポイントが稼ぎやすいです。
さらにいうと、新規訓練はコスト高なので角笛はリバイブだけに使用し、帽子はできるだけ新兵にまわす。
Tatsu個人のアプローチは以下のようになります。
「基本的に」というのは、農民召集アイテム「角笛」があるからです。角笛を使用すると、帽子ゲージが空でも兵士訓練を行なえます。
PVPでうしなった分は新規作成よりも低コストでリバイブできるので、通常は新規のみ、兵士育成イベまで待って一気にリバイブするとポイントが稼ぎやすいです。
さらにいうと、新規訓練はコスト高なので角笛はリバイブだけに使用し、帽子はできるだけ新兵にまわす。
Tatsu個人のアプローチは以下のようになります。
- 新兵:常時作成・帽子消費
- リバイブ兵:兵士訓練イベントのみ・角笛使用
3.アトラスイベント
前述のとおり、アトラスイベントのローテーションは4日ごとに兵士訓練→プリマーチ・ライダー育成→兵士訓練→ギア製造
です。
イベント報酬のライダーシャードやギア素材が主な目当てです。
以上、アトラスイベントについてですが、注意したいのは、イベント報酬後半では大量のゴールドが手に入るということです。
倉庫の許容量をはみ出た分はなくなるので、コアゲームの建築イベントでは倉庫レベを限界まで上げておかないと悔しい思いをするかもしれません。
です。
イベント報酬のライダーシャードやギア素材が主な目当てです。
- 兵士訓練:集中的に兵士をリバイブさせる。積極的にPVPに出てグローリーを稼ぐ傍ら、兵士蘇生を促す。
- プリマ・ライダー育成:PVPでグローリーをためる必要があります。
プリマーチ→GloryとGoldでレベルアップ
アトラスライダー→Gloryとライダーシャードでレベルアップ - ギア製造:巻物・Element shardsを消費して鋳造所でギアを作成します。レアリティはランダムですので、運がよければ一発でレジェンドが出ますが、運が悪ければずっと普通が出続けます。目当てではないレア度の場合はサルベージしましょう。
以上、アトラスイベントについてですが、注意したいのは、イベント報酬後半では大量のゴールドが手に入るということです。
倉庫の許容量をはみ出た分はなくなるので、コアゲームの建築イベントでは倉庫レベを限界まで上げておかないと悔しい思いをするかもしれません。
倉庫のゴールドキャパシティ。出典 報酬ライン後半では1000万ゴールドの報酬があるので、容量が足りない分は無駄になります。 |
4.ライダーミッション
最後のセクションです!長々とお付き合いいただいてありがとうございます!
この記事でライダーミッションの優先順位を低くしているのは、持っているライダーの数に左右されるからです。
星4・5のミッション(エッグトークン300/375個)ならまだしも、戦争中やPVPイベント中に主力ドラゴン・ライダーを使用不可能にして戦力を削ぐのは得策ではありません。
ミッションを回せるだけのライダーを確保してからでよいでしょう。
ミッションには巻物・トークン・時短・ゴールドの4つの報酬がありますが、トークンを優先するのをお勧めします。
ライダーの属性とミッションの属性がマッチしてないといけませんが、属性は一定時間でスワップしますので、手持ちのライダーと目当てのミッションが合致するまで待つといいです。
*10/9耳寄り情報更新!星バッジ使用の場合、属性問わずに任意のライダーをミッションに出せます。情報提供ありがとうございました~
いったんミッションに出すと、終了するまでの12時間そのライダーとペアのドラゴンは使えません。
ですので、主力ドラゴンは避けて、余っているライダーを巣で眠っているドラゴンに乗せます。(求められるのはエレメント属性とライダー力量のみで、ドラゴンのTierは不問)
まずは非アクのドラゴンをロースターに移して、ライダーとBond、ミッションに出たらすぐにドラゴンを巣に戻しましょう。
ロースターに残したままトークンミッションで指定されると面倒です。
以上、Atlas入門者用のWhat to doガイドでした。
それでは、Happy hunting!
星4・5のミッション(エッグトークン300/375個)ならまだしも、戦争中やPVPイベント中に主力ドラゴン・ライダーを使用不可能にして戦力を削ぐのは得策ではありません。
ミッションを回せるだけのライダーを確保してからでよいでしょう。
ミッションには巻物・トークン・時短・ゴールドの4つの報酬がありますが、トークンを優先するのをお勧めします。
ライダーの属性とミッションの属性がマッチしてないといけませんが、属性は一定時間でスワップしますので、手持ちのライダーと目当てのミッションが合致するまで待つといいです。
*10/9耳寄り情報更新!星バッジ使用の場合、属性問わずに任意のライダーをミッションに出せます。情報提供ありがとうございました~
いったんミッションに出すと、終了するまでの12時間そのライダーとペアのドラゴンは使えません。
ですので、主力ドラゴンは避けて、余っているライダーを巣で眠っているドラゴンに乗せます。(求められるのはエレメント属性とライダー力量のみで、ドラゴンのTierは不問)
まずは非アクのドラゴンをロースターに移して、ライダーとBond、ミッションに出たらすぐにドラゴンを巣に戻しましょう。
ロースターに残したままトークンミッションで指定されると面倒です。
以上、Atlas入門者用のWhat to doガイドでした。
それでは、Happy hunting!