War Dragonsのなかのミニゲーム、というより並行ワールドのようなマップ「Atlas」。
広大なマップ上でリーグの別なくWar Dragonsのチームがテリトリーを競う、それ自体でほぼひとつのゲームです。
ここではアトラス関連用語を記載します。
Zendeskの記事をベースに、解説をつらつら書いているので読みにくいところはすいません。
・日本語は筆者Tatsuが任意に翻訳しているのでゲーム内とちがうかもしれません
・この投稿も随時更新予定です
・バザール、ポータルなど2018年9月時点でなくなっている要素は記載していません
Alliance(アライアンス・同盟)
5つのチームで同盟を組めます。同盟チームの城にも自軍のプリマーチを置けます。
孤立しているとすぐに城を奪われますので、アトラスが解放されるまえから他チームと同盟の話をつけるのが吉。
同盟外でも、不可侵協定を結んでいるチームはあるので、とにかく他チームとの連携が命です。
Bank(銀行)
城の施設のひとつ。メンバーのGold、肉、木材 を貯蓄できる。(資材の送信履歴はLedgerから確認可能)
メンバーが鉱山・Poacherを攻撃した際に、城が徴収する税率の設定もここで行なう。
銀行の容量はGoldをつかってアップグレードすることで増える。
Bankのレベルアップで、Atlasの獲得ゴールドのボーナスがUP。
Banker(銀行員)
チームのリーダー、役員が任命する。(役員は全ての城施設の管理権限をもつ)
税率の設定と、銀行からメンバーへ資材を送る権限をもつ。
Blockade(バリケード・通行封鎖)
城を囲む赤いリング。城施設のFort(砦)Lv1から使用可能。
メンバー・同盟軍以外のPrimarchの進行を遅らせる。(遅延時間はFortのレベルによる)
敵陣地のバリケード内にはいってしまった場合、城を攻略するか、遅延タイムアップまで待つしかない(基本的に自殺行為)。
Bullhorns(角笛)
一つにつき農民(帽子)4000召集。はやく兵隊を集めたいときに使うが、24時間以内に多数使用すると召集の数が減少する。
Castle(城)
Atlasマップ上にあり、チームが攻略することで支配下におき、根城とする。
自軍のPrimarchをおいて防衛する。
Neutral ZoneとNML(No Man's Lands)の城は攻略できない。
城にはHQ、BANK、FORT、TOWER、REFINERYの5つの施設があり、それぞれの施設を建設・レベルアップすることでアトラス内の関連ボーナスが上昇。
城のレベルはその区画にある鉱山に表示されている矢印の数で判別可能。
施設レベルの上限は城レベルに依存する。
Castle Guards(城の護衛)
チームが獲得したGloryを消費することで、FortからPVE護衛を増員できる。
護衛の基地レベルはFortのレベルによる。 Fort Lv1=護衛基地Lv200、Lv2=Lv230…
Chokepoint (チェックポイント)
隣合う区画を結んでいる通り道(城と城をつないでいる黒いライン)。
あまり意味はないのでとくに意識する必要なし。
Fort(砦)
Free Passage
Glory
Gold
Governor(統治者)
リーダー・役員が任命する。Gevernorは城施設の全ての管理権限を持つ。注意すべきは、城は「Governor」に帰属するため、該当メンバーがうっかり移籍してしまった場合、その城もGovernerにもって行かれることになる。
Hats(帽子=農民)
毎時間1440自動生成される(Max8000)。
Goldを使用して帽子(農民)を訓練してTroopsを育てる。
溜まりきったら出来る限り早く消費してTroopsを育成し続けること。
上位リーグなどでは毎日のTroop育成ノルマあり。
Home(ホーム)
HQ (Headquarters)
Ledger
Lockdown (ロックダウン)
敵Primarchが自軍の城にいる場合、その城に常駐しているPrimarchは鉱山・Poacherへの攻撃や、Barrackから兵隊を移すなど、通常の機能がつかえなくなることを「Lockdown」という。
移籍したメンバーのPrimarchが移動していない場合が多い。役員のサブ垢や、友軍メンバーの入れ替えなどの可能性もあるため、無闇に攻撃せず、まず役員に確認すること。
Marshal
Mine
Poacher
Primarch(プリマーチ)
プレイヤーがアトラス上で使用する駒。
役割別にPrimarchを育成し、Troops(兵隊)をのせて、はじめて出撃・防御の意味を為す。
初期:Fighter
育成中:Destroyer、Trapper、Sieger、Taunterの4種の役割に分かれる。
Destroyer-バランス方。攻防どちらもOK、でもどちらにも秀でない。特殊能力なし。
Trapper-防衛用。敵Primarchの動きをとめることが出来る。攻撃力は低いため、妨害専用。
Sieger-攻撃特化。防御は紙っぺらのため、城の守りには向かない。
Taunter-防御特化。Taunterがいる場合、敵はまずTaunterを攻略しなければならない。そのため、防御でも攻城でもTaunterに攻撃を集中させている間に、ほかのPrimarchが敵を潰す。搭載しているTroop規模以外に、基地の防衛力重視のため高レベ(300以上)向け。
搭載している兵隊が0になるとPrimarchが殲滅され、再度召還することになる。
Safe Passge
Shield
FortのLv1から使用可能。
敵Primarchに攻撃されると城のシールドがあがる。
War DragonsコアゲームがPVPイベントのときは全ての城のシールドがオンになっており、敵PrimarchがいてもLockdown状態にならない。
Summon
Team Glory
Tech Tree
Tier
Tower
Tribute(貢献)
Atlas配当。チームが保有している城の数・レベル・区画によって、タイマー、トークン、兵隊の3種から選べる。
Troops(兵隊)
HatsとGoldを使用して育成。
Primarchに搭載して出撃・防御するため、PrimarchのHPのようなもの。残数0になるとPrimarch消滅。
通常時にはPrimarchに20k、PVPをこなすときは50kのせておきたい。
戦闘で失ったTroopsは割安で再生できる。
広大なマップ上でリーグの別なくWar Dragonsのチームがテリトリーを競う、それ自体でほぼひとつのゲームです。
ここではアトラス関連用語を記載します。
Zendeskの記事をベースに、解説をつらつら書いているので読みにくいところはすいません。
・日本語は筆者Tatsuが任意に翻訳しているのでゲーム内とちがうかもしれません
・この投稿も随時更新予定です
・バザール、ポータルなど2018年9月時点でなくなっている要素は記載していません
Alliance(アライアンス・同盟)
5つのチームで同盟を組めます。同盟チームの城にも自軍のプリマーチを置けます。
孤立しているとすぐに城を奪われますので、アトラスが解放されるまえから他チームと同盟の話をつけるのが吉。
同盟外でも、不可侵協定を結んでいるチームはあるので、とにかく他チームとの連携が命です。
Bank(銀行)
城の施設のひとつ。メンバーのGold、肉、木材 を貯蓄できる。(資材の送信履歴はLedgerから確認可能)
メンバーが鉱山・Poacherを攻撃した際に、城が徴収する税率の設定もここで行なう。
銀行の容量はGoldをつかってアップグレードすることで増える。
Bankのレベルアップで、Atlasの獲得ゴールドのボーナスがUP。
Banker(銀行員)
チームのリーダー、役員が任命する。(役員は全ての城施設の管理権限をもつ)
税率の設定と、銀行からメンバーへ資材を送る権限をもつ。
Blockade(バリケード・通行封鎖)
城を囲む赤いリング。城施設のFort(砦)Lv1から使用可能。
メンバー・同盟軍以外のPrimarchの進行を遅らせる。(遅延時間はFortのレベルによる)
敵陣地のバリケード内にはいってしまった場合、城を攻略するか、遅延タイムアップまで待つしかない(基本的に自殺行為)。
Bullhorns(角笛)
一つにつき農民(帽子)4000召集。はやく兵隊を集めたいときに使うが、24時間以内に多数使用すると召集の数が減少する。
Castle(城)
Atlasマップ上にあり、チームが攻略することで支配下におき、根城とする。
自軍のPrimarchをおいて防衛する。
Neutral ZoneとNML(No Man's Lands)の城は攻略できない。
城にはHQ、BANK、FORT、TOWER、REFINERYの5つの施設があり、それぞれの施設を建設・レベルアップすることでアトラス内の関連ボーナスが上昇。
城のレベルはその区画にある鉱山に表示されている矢印の数で判別可能。
施設レベルの上限は城レベルに依存する。
Castle Guards(城の護衛)
チームが獲得したGloryを消費することで、FortからPVE護衛を増員できる。
護衛の基地レベルはFortのレベルによる。 Fort Lv1=護衛基地Lv200、Lv2=Lv230…
Chokepoint (チェックポイント)
隣合う区画を結んでいる通り道(城と城をつないでいる黒いライン)。
あまり意味はないのでとくに意識する必要なし。
Fort(砦)
Free Passage
Glory
Gold
Governor(統治者)
リーダー・役員が任命する。Gevernorは城施設の全ての管理権限を持つ。注意すべきは、城は「Governor」に帰属するため、該当メンバーがうっかり移籍してしまった場合、その城もGovernerにもって行かれることになる。
Hats(帽子=農民)
毎時間1440自動生成される(Max8000)。
Goldを使用して帽子(農民)を訓練してTroopsを育てる。
溜まりきったら出来る限り早く消費してTroopsを育成し続けること。
上位リーグなどでは毎日のTroop育成ノルマあり。
Home(ホーム)
HQ (Headquarters)
Ledger
Lockdown (ロックダウン)
敵Primarchが自軍の城にいる場合、その城に常駐しているPrimarchは鉱山・Poacherへの攻撃や、Barrackから兵隊を移すなど、通常の機能がつかえなくなることを「Lockdown」という。
移籍したメンバーのPrimarchが移動していない場合が多い。役員のサブ垢や、友軍メンバーの入れ替えなどの可能性もあるため、無闇に攻撃せず、まず役員に確認すること。
Marshal
Mine
Poacher
Primarch(プリマーチ)
プレイヤーがアトラス上で使用する駒。
役割別にPrimarchを育成し、Troops(兵隊)をのせて、はじめて出撃・防御の意味を為す。
初期:Fighter
育成中:Destroyer、Trapper、Sieger、Taunterの4種の役割に分かれる。
Destroyer-バランス方。攻防どちらもOK、でもどちらにも秀でない。特殊能力なし。
Trapper-防衛用。敵Primarchの動きをとめることが出来る。攻撃力は低いため、妨害専用。
Sieger-攻撃特化。防御は紙っぺらのため、城の守りには向かない。
Taunter-防御特化。Taunterがいる場合、敵はまずTaunterを攻略しなければならない。そのため、防御でも攻城でもTaunterに攻撃を集中させている間に、ほかのPrimarchが敵を潰す。搭載しているTroop規模以外に、基地の防衛力重視のため高レベ(300以上)向け。
搭載している兵隊が0になるとPrimarchが殲滅され、再度召還することになる。
Safe Passge
Shield
FortのLv1から使用可能。
敵Primarchに攻撃されると城のシールドがあがる。
War DragonsコアゲームがPVPイベントのときは全ての城のシールドがオンになっており、敵PrimarchがいてもLockdown状態にならない。
Summon
Team Glory
Tech Tree
Tier
Tower
Tribute(貢献)
Atlas配当。チームが保有している城の数・レベル・区画によって、タイマー、トークン、兵隊の3種から選べる。
Troops(兵隊)
HatsとGoldを使用して育成。
Primarchに搭載して出撃・防御するため、PrimarchのHPのようなもの。残数0になるとPrimarch消滅。
通常時にはPrimarchに20k、PVPをこなすときは50kのせておきたい。
戦闘で失ったTroopsは割安で再生できる。